本物のラーメン二郎

皆さんこんにちは、土井けいじです。 最近仲間の仕事場の近所で、ラーメン二郎に足を運びました。開店前からの行列は当たり前、とてつもない列の長さに毎回驚きを隠せませんし、あまりのボリュームの多さに少し後悔するのですが、なぜかまた食べたくなる不思議なラーメンです。 そのラーメン二郎に関して、面白い記事を見つけましたので書き留めておきたいと思います。https://the-owner.jp/arch…

続きを読む

ラーメン店経営の難しさ、面白さ

皆さんこんにちは、土井けいじです。 先日、ラーメン屋に関する面白い記事を見つけたので、思ったことを書き留めておこうと思います。 ラーメン屋を開業した店主の年収 – ラーメン店経営ラボ (oiseed.co.jp) 僕がこの記事を読んでいて面白いと感じたポイントは、【売り上げを上げるために大切なことは、味見よりも仕組化である】ということです。 僕たち経営者にとって売り上げを継続的に上げると…

続きを読む

いよいよラーメン大賞フェス開催!

皆さんこんにちは、土井けいじです。今年の10月に、ラーメン業界最高権威といわれる『TRYラーメン大賞』の受賞歴があるラーメンの名店全15店が豊洲に集結するイベント『TRYラーメン大賞フェス2023』が開催されるそうです。この『TRYラーメン大賞フェス2023』では第一弾:10/4~10/9第二弾:10/11~10/15第三弾:10/18~10/22の全三回に分けて、東京・神奈川・千葉・埼玉の有名…

続きを読む

ラーメン自動化!食事と体験の話

皆さんこんにちは、土井けいじです。 最近、様々な有名ラーメン店の味をなんと最速90秒で提供する自動調理ロボット「CHEFFY(シェフィー)」というものを記事で見かけました。 この「CHEFFY(シェフィー)」では、・中華蕎麦 とみ田・らぁ麺 飯田商店・SOBAHOUSE金色不如帰・銀座 八五・元祖スタミナ満点らーめん すず鬼・拉麺大公・東京スタイルみそらーめん ど・みそ・味噌麺処 花道庵・大…

続きを読む

ラーメンイベントから読み解くコミュニティ作り

皆さんこんにちは、土井けいじです。高田馬場で、食欲の秋に近隣のラーメン店をめぐり、新世代の「発酵系ラーメン」を楽しむ食べ歩きイベントとして、株式会社全農ビジネスサポートさんの主催する、『ラーメンウォーク2023』が、令和5年9月28日から開催されるそうですね。イベントの期間中は、ラーメンの名店5軒(麺屋宗、鶏白湯専門 らーめん 我羅奢、らぁ麺 やまぐち、つけ麺屋 ひまわり、屋台ラーメン 鷹流)が…

続きを読む