漫画を置くのはなぜ? 経営者目線で見る「漫画のあるラーメン屋」の是非

皆さん、こんにちは。土井けいじです。 先日、経営者仲間たちと一緒に遠出し、ふと立ち止まったラーメン屋。 仕事話に大きな花を咲かせながら出入りしたのと、遠方のお店だったので、お店の名前は忘れてしまいましたが、そのお店には漫画がおいてありました。 「漫画のあるラーメン屋」。全く聞いたことがないわけではないが、最近では珍しいな。 その場に居合わせた経営者一同、皆が同じ感想を抱いたのか、「ラーメ…

続きを読む

価値観の違いを感じたラーメン屋 女性がいるコミュニティの特長

皆さん、こんにちは。土井けいじです。 長年ラーメン屋に通い続けている僕ですが、最近になってつくづく感じることが1つ。「最近、一人でラーメン屋に来る人、増えたなぁ」。 寒空の下を歩いて冷え切った身体を、濃厚な豚骨スープで温めながらラーメンを堪能していたこの日も、ふと店内を見渡すと、客の半数以上が、一人で食事に来た人たちでした。 思えば、「1人カラオケ」「1人映画鑑賞」など、1人で行動すること…

続きを読む

ラーメンにも正面がある? ベンチャー経営者の“正面”とは?

皆さん、こんにちは。土井けいじです。 先日、付き合いの長い友人と、久しぶりに一緒にラーメンを食べに行きました。僕もその時初めて知ったのですが、その友人は、ラーメン屋でのアルバイト経験があるらしく、ラーメンに纏わる雑学を披露してくれました。 「実はラーメンって、チャーシューが載っている方が正面で、そっちをお客さんの方に向けるように提供するのが本来なんですよ」。 40代、ベンチャー経営者。これ…

続きを読む

ベンチャー経営者目線で語る!ラーメン専用自販機とラーメン屋の将来!

皆さん、こんにちは。土井けいじです。 先日、仕事終わりにふと歩いていると、衝撃的な物を見つけてしまいました!それは「ラーメン専用の自販機」。 パンやお菓子であれば、たまに見る機会はありましたが、ラーメンの自販機を目にするのは、このときが初めてでした。 少し帰宅を急いでいたので、ラーメンの購入も、写真の撮影もし損ねてしまいましたが、こういった革新的なサービスを見ると、それが誕生するまでのプロ…

続きを読む

豚骨ラーメンは失敗から生まれた? ベンチャー経営者への教訓とは!?

皆さん、こんにちは。土井けいじです。 今日は歌舞伎町で食べた『九州ラーメン』についてです。 『九州ラーメン』という看板を見て、店内に入り、ラーメンを注文。出てきたラーメンは、スタンダードな豚骨ラーメン。 なるほど、言われてみれば、「九州のラーメンと言えば豚骨!」というイメージはある。ではどういう経緯で、九州に豚骨ラーメンがなじむことになったのか? 調べてみると、ベンチャー経営者として…

続きを読む